西洋医学の限界

近年、東洋医学や漢方と言った分野が注目され、それに関わる書籍も多く見受けられるようになりました。

これは、逆に言うと過去数十年間、日本国内で最も重要視されて来た西洋医学だけでは

病気が治らないという西洋医学の限界を多くの方々が感じているからではないでしょうか?

西洋医学ではどうしても体の一部分だけを診るため、視野が狭くなりがちです。

多くの体調不良の本当の原因は、精神的な面からもたらされる自律神経の乱れや

免疫力の低下と言った”単純に数値化しにくい所”にあるものです。

人の体は千差万別である為に、これをやっているから私は絶対に健康である、

と保障できるものはありません。

大切なのは、自分の体に合った健康法を実施することであり、

自分のライフスタイルに合った健康習慣を続けることですね。

簡単に答えは見つからない、それだけに、人間の心と体についての研究と

漢方のもつ可能性の面白さを私自身は感じております。

漢方の王様・高麗人参の商社

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

お盆と花火大会

毎年お盆は皆様いかがお過ごしでしょうか?

日本では、お盆と言えば、親戚・家族が集まり、ご先祖様の墓参り、

それから、地域で行われる花火大会、お祭り、、eta

日本文化を感じるシーズンでもあります。

今年は東日本の大震災などもあり、こう言った心のうるおい、家族の集まりというものに

より安心や喜びを感じる方々も多かったのではないでしょうか?

さらに、今年の夏は多くのビジネスマンにとって、いつもと違う夏でもあるかと思います。

節電の為に早朝から仕事をはじめ、午後の早い時間に帰宅するというサマータイムが

導入されている企業も少なくないとか。。

残業や夜の飲み会の代わりに夕方早々から家族で一家団欒を過ごすお父さんも多いと聞きます。

これを期に日本の仕事文化に少し変化が起こってもいいのではないか?

と私は思っています。

心と体の健康に、すこやかな毎日を!高麗人参

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

夏バテの予防と対策

今年も暑い夏がやって来ました。

クーラー節電の呼びかけもある地域はさらに大変な季節でしょう。

ちょっとでも涼しさを求めて、冷たい飲み物を摂取しがちなこの季節ですが

胃腸の冷やし過ぎにはご用心を!

夏バテの一番の原因が、内臓疲労です。

冷たい飲み物を取りがちなこの季節だからこそ、

あったか~い高麗人参茶がおすすめです。

外的な筋力を鍛える以上に

内的な五臓六腑を鍛えましょう!

最高の夏バテ予防です。

高麗人参茶の高級品はこちら

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

猛暑には、内臓疲労に気を付けましょう。

こんにちは。6月末ですがすでに全国各地で30度越え、地域によっては35度越えと

すでに真夏モードとなって参りました。

今年は、節電の呼びかけもあったりと、いったいぜんたい今年の日本はどうなるのでしょうか!?

クーラーの節電などにより、益々冷たい飲み物の需要もアップすること必至の夏、

こんな夏だから、気をつけて下さい!! 冷たい飲み物の飲み過ぎに。

冷たい飲み物、甘い飲み物は、”内臓を疲労させる”ということをご存じですか?

暑いとき、クーラーもろくろく使えないとき、せめて冷たくて甘~い飲み物を!

って思いがちですが、そんな時にこそ、あったか~い高麗人参茶を飲んでみて下さいな。

それを習慣づけてみるだけで、いつの間にか暑さに負けない強い体質を身に着けていると

思いますよ^^

にっぽんの夏に、高麗人参を!

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店 | コメントする

心の持ち方で病いは治る

医者からガンを宣告され、余命少ないと言われたある男性は、勝って気ままに生きてきたこれまでのライフスタイルを

振り返り、病むに至った原因を洞察して、謙虚に反省をしました。

そして、自分は空気やお日様の光、水、自然の力によって「生かされている」という感謝の気持ちが生まれ、

玄米菜食をするようになると、みるみる元気になり、立派に社会復帰できるまでに回復した

医者が目にする時々ある実話なんだそうです。

人間の心と体は、深いつながりがあるということを

あらためて実感させられる実例ですね。

命ある限り、感謝の心と、前向きに取り組む心をもって

輝かしい人生を生きていきたいものですね。

高麗人参の空商会

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店 | 1件のコメント

ぶれない企業活動

「初志貫徹」という四字熟語があります。
初めの志を徹して貫くの意味です。
私も事業を行う者として、今後の展開を考えることはよくあります。
判断を迫られるときにいつも立ち戻るわけです、
事業を興すときに、最初の目的・志は何であったか?
企業活動が単なるお金儲けに走ってしまうのか
はたまた
ビジョンのある企業活動であり続けるのか
これは、経営者自身が、最初の志をいつまでも変わりなく抱き続けることができるか否かで決まります。
言葉というものは、昔のご先祖様から代々受け継がれて残って来ているわけですが
今日に生かせるものが多いと感じます。

高麗人参の空商会

黄土石鹸

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

早起きは三文の徳!おさるさんに出会える♪

やっぱり漢方は韓国の高麗人参茶だよね~♪
やっぱり漢方は韓国の高麗人参茶だよね~♪

早起きは3文の徳!

今日は、いつもより少し早く6時に起床。

ベランダから外の新鮮な空気を吸って吐いて深呼吸を~♪

としていると、裏山で何やらギャ~ギャ~と聞こえるではありませんか。

声の主はサルファミリーでした。

人の家の駐車場の上をのっそのっそと歩き回り、電信柱を上手に綱渡りしながら

山に帰って行きました♪

いいもの見させてもらいました^^

しかし、我が家はそんなに田舎でもなく、裏山と言っても小さい山なんだけどな

高麗人参の空商会

正官庄高麗人参

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

ビンラディン氏の遺言から、深く広く掘り下げてみる。

先日、米軍によって殺害されたビンラディン氏が死亡一週間ほどに録音したテープが見つかったという。
その内容は、イスラエル国を支援するアメリカに対する反感の意を表する内容であった。
私達日本人からすると、国家間のどういう関係性があるのかわかりにくいものですが
イスラエルとパレスチナは近隣国家として歴史を通じて領土争いが続いており、
ビンラディン氏はこのパレスチナを支援する立場にあるわけです。
アメリカと関係の深いイスラエルは米軍の支援も受けながらパレスチナに対して
攻勢的姿勢を示しているという内容だったのでしょう。
ビンラディン氏殺害後のアメリカ国内の市民の歓喜をあげて喜ぶ姿は、日本人からすると
少し異様にも見えました。
それだけ、このイスラエルVSパレスチナの構図は、国際的な大きな問題であることをうかがわせます。
この両国家、両民族の闘争は、イスラム教とキリスト教の争いに代弁されたりもします。
イスラム教の教えが、”目には目を歯には歯を”・・・目をつぶされたなら、つぶされた者はつぶした者の目を同じくつぶしたら良いとする教えですが、キリスト教の創始者イエスの教えは、”右のほおを打たれたら左のほおも差し出しなさい”
・・・欲する相手にあなたのすべてを与えなさいという教えであります。
その思想だけを見てみるとやられたらやり返す、イスラム過激派の行動原理が明白にわかりますが
キリスト教の代表国家であるアメリカまでも同じではいけないのかもしれません。
オバマ大統領は、ビンラディン殺害後、”正義が勝った”と宣言しました。
これはどういう意味か?アメリカは、勧善懲悪の国です。最後には必ず正義が勝ち、悪を滅ぼす、
これ自体は、キリスト教の善悪分立の概念ですが、イエスの教えとは少し異なるものを感じます。
現実に、私の右のほおを打つ者に左のほおも差し出すことはナンセンスに思われますが
しかしそれは、やられたらやり返すという負(怨み)の連鎖を断ち切る一番の近道であり、

最大の愛と犠牲・奉仕の実践となるのでしょう。

健康・長寿・元気の源、高麗人参

漢方の王様・高麗人参紅参

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

心を温め、心の毒を出し、心を元気にする高麗人参

病気に対する時は、いつも体と心の両面を併せて対処することがより早く治す秘訣です。

それは、病気の原因にはストレスが関わっている為です。

体が冷えている人は、心も冷えるような状態にあることが少なくありません。

ですから、心も温めなければなりません。

ストレスという心の毒をなるべく早く出す必要があるのです。

ストレスは、漢方では「邪気」として古くから言われています。

「邪気」が多くなると正気(元気)が少なくなります。

改善の為のかんたんな方法は、ストレスの原因を断つことですが、仕事における責任や

人間関係や周囲の環境などから来るストレスの場合、現実的に断つことはできません。

現実的な対処方法としては、自分がストレスに強くなることです。

現代医学では、ストレスの存在が胃潰瘍などの病気を引き起こすことを確認しましたが

漢方では古くから「病いは気から」と説き、ストレス(邪気)による病気に対処して来ました。

ストレスなどによる気の低下に用いられてきたのが高麗人参なのです。

高麗人参には、気を補い、自立神経の安定を促し、抗ストレス作用もあることが

20世紀以降の医学でようやく発見されるようになりました。

現代病とも言われるうつ病などもやはり、この気の低下が最大の要因であることは

多くの方が想像できるはずです。

なんとなく体がだるい、疲れやすい、これらの症状をかかえる方も激増している近年ですが

これらも気の低下が主な原因であると考えられます。

今の時代だからこそ、漢方の役割が大きくなっていると

感じてやみません。

漢方の王様・高麗人参屋

正官庄 紅参

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店

30代~の皆さん、運動していますか?

男の子なら、10代後半までは大半の人がスポーツをしていたでしょう。

それが、22歳を過ぎて、社会人になってからは、まったく運動はご無沙汰です、、

という人も少なくないようです。

青少年期の体育・部活・運動というのは、体の発育を促す為にも必要不可欠でしたが

20代後半以降、30代になってからは、果たして運動は必要ないのか?

必要だとしたら、どれぐらい必要なものなのか?

男子ならだれでも、小さな頃から好きなスポーツの1つや2つはあるでしょう。

私の場合は、サッカーがやはり昔から好きでした。

30代になった今でも草サッカーチームに合流して時々汗を流します。

30代でサッカーをしている私を「よくやるねぇ」と誉めてくれる?あきれる?同僚も多いですが

同年代のみなさん、

「この年からだからこそ、スポーツをやるべきだ」とあえて私は叫びたい!

わけがわからずとも朝から夜まで体力任せに突っ走る20代

だんだんと仕事の責任も大きくなり働き盛りとなる30代

そうです、ビジネスにおいてウンと差が出始めるのがこの30代からではないか?

と私は思うのです。

体力的にも使い方次第で大きく差が生じるのが30代からではないでしょうか?

スポーツは単なる体力つくりだけではなく、精神力、心身統一、集中力、前向き思考、誠実さ、

創造力、そして、ストレス発散と

あらゆるビジネスシーンにプラスになる要因を作り出してくれるのです。

また、他人とのコミュニケーションの機会を増やし、人生をポジティブに豊かにする意味でも

30代からのスポーツの意味があるのではないかと思います。

サッカーでも野球でも卓球でも、好きで続けられるものなら何でも良いのではないでしょうか?

ビジネスマンの男性のみなさん、

是非、たばこやギャンブルの代わりにスポーツを楽しみましょう^^

漢方屋の高麗人参

韓国人参公社

カテゴリー: 高麗人参・朝鮮人参専門店